2009年11月30日
ボートシーバス
土曜の夜は千葉の知り合いの所でボートシーバス
今回はマイマイと偶然にも今年度TSSTクラシック優勝者のクリさんと同船
場所は釣り堀と言われてる某所ではなく木更津から出船
走り出して10分くらいで一つ目のバース周り
軽く流すもバイト無し
場所を富津方面に変えポイントに向かうも巨大LPG船が停泊

一番潮当たりが良さそうなバースだがここは断念して隣のバースに向かうも潮が効いてなく風に吹き寄せられた大量のクラゲが水面を覆いつくす
1.5mくらい潜らせトゥイッチさせながらビーフリを引いて明暗でピタッと止めるとファーストヒット
サイズは40チョイのセイゴ
何度か流しなおして攻めるもその後は同サイズを1バラシ
ポイントをちょっと変えた所を攻めるとクリさん怒涛のヒット連発
ルアーを聞けばスーサン
かなり良いサイズをヒットさせるも船際でバラシ
自分はさらにサイズダウンの30チョイ1本
やはりあのバースが気になる
ギリギリまで近付いてアップでフルキャスト
ジャークさせバースの足で止めるとドンっとヒット
なかなか上がってこない魚にサイズを期待してしまう

が残念
もう一流ししたかったが警戒船にライト当てられ撤収
木更津港へ戻りながら撃って行くもマイマイがポツポツとヒットさせるだけ
今回もガイドしてくれたつりさんお世話になりました
クリさん、ろくすっぽ会話も出来ずに
また機会ありましたらボートでもウェーディングでもご一緒してください
今回はマイマイと偶然にも今年度TSSTクラシック優勝者のクリさんと同船
場所は釣り堀と言われてる某所ではなく木更津から出船
走り出して10分くらいで一つ目のバース周り
軽く流すもバイト無し
場所を富津方面に変えポイントに向かうも巨大LPG船が停泊

一番潮当たりが良さそうなバースだがここは断念して隣のバースに向かうも潮が効いてなく風に吹き寄せられた大量のクラゲが水面を覆いつくす
1.5mくらい潜らせトゥイッチさせながらビーフリを引いて明暗でピタッと止めるとファーストヒット
サイズは40チョイのセイゴ
何度か流しなおして攻めるもその後は同サイズを1バラシ
ポイントをちょっと変えた所を攻めるとクリさん怒涛のヒット連発
ルアーを聞けばスーサン
かなり良いサイズをヒットさせるも船際でバラシ
自分はさらにサイズダウンの30チョイ1本
やはりあのバースが気になる
ギリギリまで近付いてアップでフルキャスト
ジャークさせバースの足で止めるとドンっとヒット
なかなか上がってこない魚にサイズを期待してしまう

が残念
もう一流ししたかったが警戒船にライト当てられ撤収
木更津港へ戻りながら撃って行くもマイマイがポツポツとヒットさせるだけ
今回もガイドしてくれたつりさんお世話になりました
クリさん、ろくすっぽ会話も出来ずに

また機会ありましたらボートでもウェーディングでもご一緒してください
2009年11月16日
'09TSST参戦記 クラシック戦
土曜の夜はTSSTクラシック戦
ルールは至って簡単、誰が一番デカイ魚を釣って来るか
2週間掛けて千葉方面をメインにアチコチプラに出掛けてみてもクラシックで勝てる様なサイズは一度も釣れず
当日のプランは千葉干潟で上げ限界潮位まで粘る事に
先週末仲間内でランカーがかなり釣れてたエリアに入ってみても前日からの雨、南の暴風でドチャ濁り
ルアーもそれを予測しパール系をメインに動きの大きい物をチョイス
定番のコモモカウンターやバンズで暫くやってみるもノーバイト
カラー、レンジはそのままに泳ぎを変えてみる
グース125に変えてダウンで攻めてやっとヒット
ウェイトも引きも有りソコソコサイズを期待してしまうがランディングしてみれば60半ば位?
その後は限界潮位までエイに囲まれながら頑張るもノーヒット
浅場に戻り計測
場所を河川内に変えてブレイクをヨレヨレで丁寧に引いても50台のノンキー1バラシ
4時過ぎ心折れ撤収
5時半ウェインし仮眠
そして恒例になった集計時間のジャンケン大会
今回も参加者の皆様方から提供された賞品も盛り沢山
自分は新潟県産こしひかり5Kgをゲット
そして最後は今回も目玉商品折りたたみ自転車(クロスロードステッカーチューン仕様)事故車(爆)
宮さん景品の自転車大事にしてください(笑)
今年のクラシックの結果
優勝は旧江戸で釣って来られた方の87センチ
自分は70センチで4位

ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
バンズ125 コモモカウンター
グース125F タイドミノースリム120
ヨレヨレ
2009TSST結果
年間ランキング19位
クラシック4位
ルールは至って簡単、誰が一番デカイ魚を釣って来るか
2週間掛けて千葉方面をメインにアチコチプラに出掛けてみてもクラシックで勝てる様なサイズは一度も釣れず
当日のプランは千葉干潟で上げ限界潮位まで粘る事に
先週末仲間内でランカーがかなり釣れてたエリアに入ってみても前日からの雨、南の暴風でドチャ濁り
ルアーもそれを予測しパール系をメインに動きの大きい物をチョイス
定番のコモモカウンターやバンズで暫くやってみるもノーバイト
カラー、レンジはそのままに泳ぎを変えてみる
グース125に変えてダウンで攻めてやっとヒット
ウェイトも引きも有りソコソコサイズを期待してしまうがランディングしてみれば60半ば位?
その後は限界潮位までエイに囲まれながら頑張るもノーヒット
浅場に戻り計測
場所を河川内に変えてブレイクをヨレヨレで丁寧に引いても50台のノンキー1バラシ
4時過ぎ心折れ撤収
5時半ウェインし仮眠
そして恒例になった集計時間のジャンケン大会
今回も参加者の皆様方から提供された賞品も盛り沢山
自分は新潟県産こしひかり5Kgをゲット
そして最後は今回も目玉商品折りたたみ自転車(クロスロードステッカーチューン仕様)事故車(爆)
宮さん景品の自転車大事にしてください(笑)
今年のクラシックの結果
優勝は旧江戸で釣って来られた方の87センチ
自分は70センチで4位

ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
バンズ125 コモモカウンター
グース125F タイドミノースリム120
ヨレヨレ
2009TSST結果
年間ランキング19位
クラシック4位
2009年11月09日
流星の下で
土曜の夜は約1年振りに哲兄さんとの釣行
この時期に兄さんと釣行と言えば場所はアソコ
前日にはお仲間さん達が91をゲット、その他数本のランカーサイズも掛けたもののバラシてしまったらしい
1週間前に入った時にはフッコクラスしか気配が感じられなかった
地形や流れなどは下見出来てたんで今回は、と期待も上がるでしょ
ポイントを何時もの場所から大きくずらした所に入ってみたがこちらの方がルートも固く歩きやすい
人もほとんど居ないしストレス感じずに釣りが出来そうだ
クラシックのプラとしては真逆のタイミングだが
兄さんとは少し離れ流れを探しながら撃って行くと開始早々兄さんにヒット
なかなか寄って来ない魚に期待したがスレ掛かりの50後半
数分後またもや兄さんにヒットも残念寸足らずの78センチ
こちらはと言うといっこうにアタリすらない状態
更に沖に歩いて行くと良いヨレ発見
レアフォースをダウンで撃ちヨレの中を通すも反応無し
グースに変えてレンジを下げてやったら一発でヒット
が直ぐにガッカリと判ってしまう
元気が良い魚だがランカーの重みが感じられない
上げてみれば70チョイ欠けるサイズ

その後はかなり歩き回ったが50台をバラシただけ
釣果は納得出来ないけども収穫はあったかな
ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
グース125F ザブラタイダル11F
BANZAI
スーハグ カルマ90 アクロ90
この時期に兄さんと釣行と言えば場所はアソコ
前日にはお仲間さん達が91をゲット、その他数本のランカーサイズも掛けたもののバラシてしまったらしい
1週間前に入った時にはフッコクラスしか気配が感じられなかった
地形や流れなどは下見出来てたんで今回は、と期待も上がるでしょ
ポイントを何時もの場所から大きくずらした所に入ってみたがこちらの方がルートも固く歩きやすい
人もほとんど居ないしストレス感じずに釣りが出来そうだ
クラシックのプラとしては真逆のタイミングだが
兄さんとは少し離れ流れを探しながら撃って行くと開始早々兄さんにヒット
なかなか寄って来ない魚に期待したがスレ掛かりの50後半
数分後またもや兄さんにヒットも残念寸足らずの78センチ
こちらはと言うといっこうにアタリすらない状態
更に沖に歩いて行くと良いヨレ発見
レアフォースをダウンで撃ちヨレの中を通すも反応無し
グースに変えてレンジを下げてやったら一発でヒット
が直ぐにガッカリと判ってしまう
元気が良い魚だがランカーの重みが感じられない
上げてみれば70チョイ欠けるサイズ

その後はかなり歩き回ったが50台をバラシただけ
釣果は納得出来ないけども収穫はあったかな
ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
グース125F ザブラタイダル11F
BANZAI
スーハグ カルマ90 アクロ90