2009年09月22日
ただただ
昨夜は久しぶりのエリアで
数ヶ月前にちょこっとやっただけでジックリやるのは1年振り
お目当ての場所は先行者の陸ッパリ
上流側のストラクチャー周りに入れてもらいスタート
地形の変化、ストラクチャー、ヨレを叩いていくもノーバイト
暫くすると先行者も居なくなり陸ッパリでは届かない、叩かれていないピン狙いに移動
この日は表層〜60センチ下辺りでバイトが集中
ショートバイトばかりだが手前側は魚が多い

ベイスラッグ80Sで50台
沖の明暗ではバイト数は少ないがサイズは良い

ローリングベイト88で70チョイ
レンジ、コース、ルアーが合えば丸呑みされる深いバイトも

マリブで60後半
ルアーがどうだ、カラーが何だとか考えずにただただ投げるだけで釣れ続く
バイト多数5バラシ?の11ゲット
同行のおっちゃんもバラシ多数の10ゲット
ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
シープ90 ウルフ90 カルマ90
ヨレヨレ
ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
サスケ75シャッド
数ヶ月前にちょこっとやっただけでジックリやるのは1年振り
お目当ての場所は先行者の陸ッパリ
上流側のストラクチャー周りに入れてもらいスタート
地形の変化、ストラクチャー、ヨレを叩いていくもノーバイト
暫くすると先行者も居なくなり陸ッパリでは届かない、叩かれていないピン狙いに移動
この日は表層〜60センチ下辺りでバイトが集中
ショートバイトばかりだが手前側は魚が多い

ベイスラッグ80Sで50台
沖の明暗ではバイト数は少ないがサイズは良い

ローリングベイト88で70チョイ
レンジ、コース、ルアーが合えば丸呑みされる深いバイトも

マリブで60後半
ルアーがどうだ、カラーが何だとか考えずにただただ投げるだけで釣れ続く
バイト多数5バラシ?の11ゲット
同行のおっちゃんもバラシ多数の10ゲット
ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
シープ90 ウルフ90 カルマ90
ヨレヨレ
ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
サスケ75シャッド
2009年09月17日
授業料
先日ゆうすけさんと行った場所へマイマイと
マイマイもレクチャーを受けたいと
授業料高いぞ
現場に着いてまずはマイマイの好きな様に攻めてもらう
俺は何時も通りの攻め方で
前日の雨の影響はほとんど無く何時もの濁り具合
1時間くらい経った頃だろうか、マールアミーゴで根掛かり、ラインが切れるのを覚悟で引っ張るとなんとか外れてくれた
その瞬間ドスっとした重みが………
違うストラクチャーにまた根掛かった?
と思いきや魚が掛かったみたいだ
何だ?
レンギョ?
スレ掛かり?
ただ重く引くだけでエラ洗いはない
根擦れに気をつけなんとか寄せてランディング
ガッチリ口に掛かったシーバス
ビミョ〜な気分
しかもサイズが何気に良いし

72センチ

マイマイは現時点で魚種不明の1バラシ
そろそろレクチャーの時間
とりあえず細かく説明し実践してもらう
そして根掛かり
ラインシステム組み直し再度チャレンジ
そしてまた根掛かり
またラインを組み直し再度狙うが根掛かりを怖れ狙えなくなってる
これが出来る様になるか出来ないかで釣果が随分と違ってくると思う
そしてマイマイは約1万5千円の高額授業料を支払ってこの日は終了
自分は3バラシの1ゲットおまけのナマズ
俺も約6千円の授業料払わされるとはまだまだですな

ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
ヨレヨレ
ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
マールアミーゴ
マイマイもレクチャーを受けたいと
授業料高いぞ

現場に着いてまずはマイマイの好きな様に攻めてもらう
俺は何時も通りの攻め方で
前日の雨の影響はほとんど無く何時もの濁り具合
1時間くらい経った頃だろうか、マールアミーゴで根掛かり、ラインが切れるのを覚悟で引っ張るとなんとか外れてくれた
その瞬間ドスっとした重みが………
違うストラクチャーにまた根掛かった?
と思いきや魚が掛かったみたいだ
何だ?
レンギョ?
スレ掛かり?
ただ重く引くだけでエラ洗いはない
根擦れに気をつけなんとか寄せてランディング
ガッチリ口に掛かったシーバス
ビミョ〜な気分
しかもサイズが何気に良いし

72センチ

マイマイは現時点で魚種不明の1バラシ
そろそろレクチャーの時間
とりあえず細かく説明し実践してもらう
そして根掛かり
ラインシステム組み直し再度チャレンジ
そしてまた根掛かり
またラインを組み直し再度狙うが根掛かりを怖れ狙えなくなってる
これが出来る様になるか出来ないかで釣果が随分と違ってくると思う
そしてマイマイは約1万5千円の高額授業料を支払ってこの日は終了
自分は3バラシの1ゲットおまけのナマズ
俺も約6千円の授業料払わされるとはまだまだですな

ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
ヨレヨレ
ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
マールアミーゴ
2009年09月14日
復習
09/9/12
土曜の夜、ゆうすけさん誘ってとある河川へ
大会での反省、検証を課題とした復習釣行
久しぶりのまとまった雨、大会の時とは状況が全く違い過ぎるが
まずは一カ所目
満潮から1時間過ぎても中々下げの流れが効かず風なりに上流に向かって静かに流れている
流れが止まりやがて下げの流れが出だした所で広範囲でポツポツとボイルしだすがサイズは小さめ
シープ90、TKLM、ナイトレイドからヨレヨレミニ、ベイスラッグ、ローリングベイトとレンジを変えながら探るもノーバイト
ポイントを変え移動
下げもしっかり効きベイトも少なくはなったが岸際にチラホラと
ゆうすけさんに色々とレクチャーしながらしばらく叩くもノーバイト
雨で活性が上がるかと思ったんだが意外に渋い
よりタイトに、より奥まで流さないと喰わないのか?
ベイスラッグをしっかり入れるとバイトが出る
吸い込む様な小さなバイトをしっかり乗せてファイトするが強引に手前まで寄せないとラインブレイクしてしまう
この時も杭に巻かれてしまうがテンションを緩めなんとか回避し60位をゲット
その後もしっかり入れられた時だけバイトが出る
67センチ

時間もなくなり先に上がりゆうすけさん残業
しっかり捕っちゃう辺りは流石です
ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
シープ90 ナイトレイド80 TKLM
ヨレヨレミニ ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
土曜の夜、ゆうすけさん誘ってとある河川へ
大会での反省、検証を課題とした復習釣行
久しぶりのまとまった雨、大会の時とは状況が全く違い過ぎるが
まずは一カ所目
満潮から1時間過ぎても中々下げの流れが効かず風なりに上流に向かって静かに流れている
流れが止まりやがて下げの流れが出だした所で広範囲でポツポツとボイルしだすがサイズは小さめ
シープ90、TKLM、ナイトレイドからヨレヨレミニ、ベイスラッグ、ローリングベイトとレンジを変えながら探るもノーバイト
ポイントを変え移動
下げもしっかり効きベイトも少なくはなったが岸際にチラホラと
ゆうすけさんに色々とレクチャーしながらしばらく叩くもノーバイト
雨で活性が上がるかと思ったんだが意外に渋い
よりタイトに、より奥まで流さないと喰わないのか?
ベイスラッグをしっかり入れるとバイトが出る
吸い込む様な小さなバイトをしっかり乗せてファイトするが強引に手前まで寄せないとラインブレイクしてしまう
この時も杭に巻かれてしまうがテンションを緩めなんとか回避し60位をゲット
その後もしっかり入れられた時だけバイトが出る
67センチ

時間もなくなり先に上がりゆうすけさん残業
しっかり捕っちゃう辺りは流石です
ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB
シープ90 ナイトレイド80 TKLM
ヨレヨレミニ ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
2009年09月07日
'09TSST参戦記 第4戦
先週末はTSST最終戦
ホーム河川は数釣れるけどお子ちゃまサイズ、別河川は数出ないがマアマアサイズがポツポツと
千葉方面も2日間見に行ったが本命場所は雷雲が空を覆い干潟に出るのは危険と判断し行けず、?な状況
大会当日、今回も80人位がエントリー、21時開会式が始まりその後スタート
当日のプランとして選んだのは下げ残りのホーム河川、上げの千葉干潟で
スタートし遥か上流を目指し高速を飛ばす
ポイント1ヶ所目
今回の優勝ラインは200前後と予想
プラの段階ではピンで70前後が数本捕れた場所、しかし陸っぱりでなんとか狙える距離、投げた後ピンに流し込む修正はほぼ無理
水深、流れの速さを考え60メーター先のピンに撃ち込む
その1投目ちょいと手前過ぎたコースだが幸先良く46をキャッチ
やっぱりズレるとサイズは良くない
しかし大事なキーパーサイズ、開始早々にキャッチ出来ると精神的に楽になる
そして10分もやってるとようやくピンに流し込める様になった所でドスンと重いアタリが
橋脚から無理矢理引き離し魚体を確認すると80はある
ネットを出すが普段全く使わないネット、無情にもフックが絡みサヨウナラ、暫し茫然
その後は全くピンに撃ち込めず精神力の弱さを露呈
気分変えるべく別ポイントに移動
ポイント2ヶ所目
干潟に向かう時間を考えるとここでやれる時間は数十分
水位は随分と下がってるけど魚の着き場はプラの時と変わってないはず
その1点目掛けてフルキャスト
数投目にバイトをきっちり掛け無事65センチをランディング

その後はバイトが遠のく
が、ミスキャストでヒントを得る
プラで見えてた魚、水位が下がったお陰でよりハッキリとピンが見えた
プラで見えたトコより3メーター程上流
そこに上手くボトムに触れるように流し込むと60アップが面白いようにヒットしてくる
プラ無しの干潟に行くリスクよりもここで粘る方が確実かと思いタイムアップまで粘るがどれもバラしキャッチ出来ず
ここは河川遥か上流、上げが利き出すにはずいぶんと時間が掛かる
東の空が白けだした頃ようやく上げが効きだす
朝マズメの上げっぱな、ラストチャンスに60をキャッチ
トータル171あと1本、46を60台に入れ替えれば3位以内も見えてくる
が無情にもタイムアウト
完全に明るくなってやる気ゲージが消滅
1時間残し会場に戻りウェイイン
今回も参加者からの沢山のジャンケン大会の賞品の提供がありルアー1個をゲット
そして表彰式、結果予想したよりロースコアで3位入賞
今年も事故の報告もなく無事シリーズ戦が終了
残すは11月のクラシック
ホーム河川は数釣れるけどお子ちゃまサイズ、別河川は数出ないがマアマアサイズがポツポツと
千葉方面も2日間見に行ったが本命場所は雷雲が空を覆い干潟に出るのは危険と判断し行けず、?な状況
大会当日、今回も80人位がエントリー、21時開会式が始まりその後スタート
当日のプランとして選んだのは下げ残りのホーム河川、上げの千葉干潟で
スタートし遥か上流を目指し高速を飛ばす
ポイント1ヶ所目
今回の優勝ラインは200前後と予想
プラの段階ではピンで70前後が数本捕れた場所、しかし陸っぱりでなんとか狙える距離、投げた後ピンに流し込む修正はほぼ無理
水深、流れの速さを考え60メーター先のピンに撃ち込む
その1投目ちょいと手前過ぎたコースだが幸先良く46をキャッチ
やっぱりズレるとサイズは良くない
しかし大事なキーパーサイズ、開始早々にキャッチ出来ると精神的に楽になる
そして10分もやってるとようやくピンに流し込める様になった所でドスンと重いアタリが
橋脚から無理矢理引き離し魚体を確認すると80はある
ネットを出すが普段全く使わないネット、無情にもフックが絡みサヨウナラ、暫し茫然
その後は全くピンに撃ち込めず精神力の弱さを露呈
気分変えるべく別ポイントに移動
ポイント2ヶ所目
干潟に向かう時間を考えるとここでやれる時間は数十分
水位は随分と下がってるけど魚の着き場はプラの時と変わってないはず
その1点目掛けてフルキャスト
数投目にバイトをきっちり掛け無事65センチをランディング

その後はバイトが遠のく
が、ミスキャストでヒントを得る
プラで見えてた魚、水位が下がったお陰でよりハッキリとピンが見えた
プラで見えたトコより3メーター程上流
そこに上手くボトムに触れるように流し込むと60アップが面白いようにヒットしてくる
プラ無しの干潟に行くリスクよりもここで粘る方が確実かと思いタイムアップまで粘るがどれもバラしキャッチ出来ず
ここは河川遥か上流、上げが利き出すにはずいぶんと時間が掛かる
東の空が白けだした頃ようやく上げが効きだす
朝マズメの上げっぱな、ラストチャンスに60をキャッチ
トータル171あと1本、46を60台に入れ替えれば3位以内も見えてくる
が無情にもタイムアウト
完全に明るくなってやる気ゲージが消滅
1時間残し会場に戻りウェイイン
今回も参加者からの沢山のジャンケン大会の賞品の提供がありルアー1個をゲット
そして表彰式、結果予想したよりロースコアで3位入賞
今年も事故の報告もなく無事シリーズ戦が終了
残すは11月のクラシック
