ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
フロウハント

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月20日

なんだかなぁ

mixiコミュのシーバスダービーのエントリー日
荒川行くつもりで仕事終わりに出発
スタンド左折

荒川右折だけども
仕方なく首都高乗って荒川下流目指すもC2大渋滞
板橋ジャンクション直進
港湾エリア?
それもなんだかなぁ
久しぶりの川に決定
BANZAIルアーと銀鱗オリジナルルアーとコモモのみ持ってシャローエリア
結果コモモノーバイト
カルマ100とシープ100とウルフ130で7ゲット


銀鱗オリジナルルアーで19ゲット




今月は54センチエントリー
  


Posted by フロウハント at 19:05 Comments(1) シーバス

2010年03月16日

2010TSST第1戦

今年もTSSTフル参戦予定
いつもなら2週間前からプラを開始するのだが第1戦は直前に引っ越しの予定でプラに出れたのは1週間前

最近調子の良い湾奥河川を下げ、上げの両タイミングでサイズは小さいがそれなりの数は釣れていた
あとはキッカーサイズのシーバスを見つければ、なのだが
結局プラではそんなサイズを見つけるどころか前日にはキーパーサイズすら釣れなくなってきた

大会当日
プラ無しの千葉小河川に行くか湾奥河川で粘ってみるか
大事な初戦で冒険も出来ず湾奥河川に向けて車を走らす

着いてみれば入りたいポイントには先行者
仕方なくさらに下流のブレイク辺りまで歩くも人、人、人
杭かと思えば人
結局河口付近まで降りて釣り開始

下げ残りの時間
チョロチョロと立ち位置を変えながら潮目をシープ100、カルマ130をローテして探るもノーバイト
ローリングベイト77に変え中層から下に狙いを変えて直ぐにドスっと鈍いアタリが
嫌な予感が的中しエイゲット
その後ももう1枚ヒットさせるもなんとかバレてくれた
見切りつけ移動中にも数枚のエイが泳いで行く
調度上げの時間なので上流のカキ山のポイントに移動するも先行者

様子を見ると狙っている所はカキ山では無いようだ
が、カキ山狙うには先行者が近すぎる
ここは諦め港湾エリアに移動
しかし上げが全く効いていない
師匠の店長には口酸っぱく言われている
大会で上位に入るなら好き嫌いで釣りしてちゃ駄目だ
苦手な港湾部、苦手なワームのゲーム
2.5グラムのジグヘッドにワームを着け静かにキャスト
1投目にヒット、サイズはなんとかキーパーサイズ
ワームをセットし直しキャスト、ギリギリキーパーサイズ
このまま行けばポイント圏内には入れそうなのだがその後はサッパリ
運河内に移動するも流れもなく4ヶ所ほど見てみるも釣れるのはノンキーばかり
先程の港湾部に入り直しさらに神経使ってキャスト
60超えた位が直前で反転していく
似た様なスポットを探しフリップで
少し沈めてからの巻き始めにドスっと重たいバイトも瞬殺バラシ

残り時間も少なくなり焦りも出る中、丁寧に着水音を無くしキッカーサイズが反転して行くだけ
ようやくヒットもノンキー2本

タイムアップで大会会場へ
92人がエントリーし参加は86人?
キーパーギリギリ2本じゃポイントゲットもないだろうなと
集計時間には恒例になったジャンケン大会
参加者から持ち寄られた様々な景品
ルアーや米、ティッシュに18禁な物やら18禁な物まで盛り沢山
今回はルアー1個ゲット、またも折りたたみ自転車は獲得出来ず
集計も終わり閉会式
周りも渋い状況だったようで21人がウェイン
自分は54、51のトータル105センチでまさかの8位



展開に恵まれて初戦としてはマズマズのスタート

月曜、師匠にキモを聞くと顔を覗かし出しちゃダメ、そりゃ反転されるよ、との事
まだまだ修業が足りませんな  


Posted by フロウハント at 10:15 Comments(6) TSST

2010年02月04日

放置しすぎ

かなり長い事放置してましたが、12月はソコソコの回数で現場に出てましたが釣果、サイズもソコソコで、肝心の納竿の儀式はホゲってしまう始末

新年はと言えば初釣りからもホゲってしまうありさま

その後に3回出撃しレギュラーサイズを2本づつ

昨夜は新規開拓で河川へ
とは言ってもハゼ釣りでは良く来てたんでブレイクライン位は分かる程度

水面をライトで照らせばバチは見当たらず大量のアミ

カウンターをアップでいっきに潜らせた後はレンジキープ出来る程度のデッドスローで流してくると1投目にヒット

サイズは50チョイだが久しぶりの1投目ゲットに気分よくするも後が続かない
時々膝下位の水深のシャロー上を流れる筋で時折ボイルが出始めた

少し後ろへ下がりその筋をカルマ100で流していくと連発モード
サイズはさらに小さくなったが元気いっぱい

6本捕った所で流れが緩んできた
寒さもMAX、一度車に暖を取りに戻ってコーヒータイム
カイロも4ヶ所に張り付け第2ラウンド開始

バチもチラホラ見える様になったがボイルは皆無、狙いはブレイクかな?とサスケ95に付け替えてスタートしまたもや1投目、ファーストブレイクでターンを切った所でヒット
サイズは上がったがレギュラーサイズの68センチ

シャローを歩き回るもその後はノーバイトで終了  


Posted by フロウハント at 09:59 Comments(3) シーバス

2009年11月30日

ボートシーバス

土曜の夜は千葉の知り合いの所でボートシーバス

今回はマイマイと偶然にも今年度TSSTクラシック優勝者のクリさんと同船

場所は釣り堀と言われてる某所ではなく木更津から出船

走り出して10分くらいで一つ目のバース周り
軽く流すもバイト無し

場所を富津方面に変えポイントに向かうも巨大LPG船が停泊


一番潮当たりが良さそうなバースだがここは断念して隣のバースに向かうも潮が効いてなく風に吹き寄せられた大量のクラゲが水面を覆いつくす

1.5mくらい潜らせトゥイッチさせながらビーフリを引いて明暗でピタッと止めるとファーストヒット
サイズは40チョイのセイゴ

何度か流しなおして攻めるもその後は同サイズを1バラシ

ポイントをちょっと変えた所を攻めるとクリさん怒涛のヒット連発
ルアーを聞けばスーサン

かなり良いサイズをヒットさせるも船際でバラシ

自分はさらにサイズダウンの30チョイ1本

やはりあのバースが気になる
ギリギリまで近付いてアップでフルキャスト
ジャークさせバースの足で止めるとドンっとヒット

なかなか上がってこない魚にサイズを期待してしまう


が残念

もう一流ししたかったが警戒船にライト当てられ撤収
木更津港へ戻りながら撃って行くもマイマイがポツポツとヒットさせるだけ

今回もガイドしてくれたつりさんお世話になりました
クリさん、ろくすっぽ会話も出来ずに
また機会ありましたらボートでもウェーディングでもご一緒してください  


Posted by フロウハント at 13:33 Comments(2) ボートシーバス

2009年11月16日

'09TSST参戦記 クラシック戦

土曜の夜はTSSTクラシック戦

ルールは至って簡単、誰が一番デカイ魚を釣って来るか

2週間掛けて千葉方面をメインにアチコチプラに出掛けてみてもクラシックで勝てる様なサイズは一度も釣れず

当日のプランは千葉干潟で上げ限界潮位まで粘る事に

先週末仲間内でランカーがかなり釣れてたエリアに入ってみても前日からの雨、南の暴風でドチャ濁り

ルアーもそれを予測しパール系をメインに動きの大きい物をチョイス

定番のコモモカウンターやバンズで暫くやってみるもノーバイト

カラー、レンジはそのままに泳ぎを変えてみる

グース125に変えてダウンで攻めてやっとヒット

ウェイトも引きも有りソコソコサイズを期待してしまうがランディングしてみれば60半ば位?

その後は限界潮位までエイに囲まれながら頑張るもノーヒット

浅場に戻り計測

場所を河川内に変えてブレイクをヨレヨレで丁寧に引いても50台のノンキー1バラシ

4時過ぎ心折れ撤収
5時半ウェインし仮眠

そして恒例になった集計時間のジャンケン大会
今回も参加者の皆様方から提供された賞品も盛り沢山
自分は新潟県産こしひかり5Kgをゲット

そして最後は今回も目玉商品折りたたみ自転車(クロスロードステッカーチューン仕様)事故車(爆)

宮さん景品の自転車大事にしてください(笑)

今年のクラシックの結果
優勝は旧江戸で釣って来られた方の87センチ

自分は70センチで4位



ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB

バンズ125 コモモカウンター
グース125F タイドミノースリム120
ヨレヨレ

2009TSST結果
年間ランキング19位
クラシック4位  


Posted by フロウハント at 10:12 Comments(8) TSST

2009年11月09日

流星の下で

土曜の夜は約1年振りに哲兄さんとの釣行

この時期に兄さんと釣行と言えば場所はアソコ

前日にはお仲間さん達が91をゲット、その他数本のランカーサイズも掛けたもののバラシてしまったらしい

1週間前に入った時にはフッコクラスしか気配が感じられなかった
地形や流れなどは下見出来てたんで今回は、と期待も上がるでしょ

ポイントを何時もの場所から大きくずらした所に入ってみたがこちらの方がルートも固く歩きやすい

人もほとんど居ないしストレス感じずに釣りが出来そうだ

クラシックのプラとしては真逆のタイミングだが

兄さんとは少し離れ流れを探しながら撃って行くと開始早々兄さんにヒット
なかなか寄って来ない魚に期待したがスレ掛かりの50後半

数分後またもや兄さんにヒットも残念寸足らずの78センチ


こちらはと言うといっこうにアタリすらない状態

更に沖に歩いて行くと良いヨレ発見
レアフォースをダウンで撃ちヨレの中を通すも反応無し
グースに変えてレンジを下げてやったら一発でヒット
が直ぐにガッカリと判ってしまう
元気が良い魚だがランカーの重みが感じられない
上げてみれば70チョイ欠けるサイズ



その後はかなり歩き回ったが50台をバラシただけ

釣果は納得出来ないけども収穫はあったかな

ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB

グース125F ザブラタイダル11F
BANZAI
スーハグ カルマ90 アクロ90  


Posted by フロウハント at 10:14 Comments(6) シーバス

2009年10月25日

雨の中

昨夜はちょっと遠く?離れる夢とゆうすけさん、ルアーの兄貴が集まり広大なシャローへ

ザッと地形などを説明し一人新規開拓をしに3人と別れ上流へ歩いて行く

入水場所直ぐ近くの岸際や岸から数メーター先のブレイクラインをハグハグ、ポテグリ、カルマ130をローテーションしながら下って行くもしばらくはノーバイト

30メーター程下ったところでようやく流れが目の前を走りだしたタイミングでイナッコ等のベイトに当たったり本命からのバイトも出るが乗らない

モンローでジャークを織り交ぜながら引いてくるとジャーク後の抜きでスッと吸い込まれる感触にアワセを入れるもやたらと軽い
30センチ有るか無いかのファーストフィッシュを1回目のエラ洗いでバレてしまった

その後良い流れが入った時にはバイトが出るも乗せられない、掛からない
良い流れも数分も持たずに消えてしまう

そんな繰り返しをしてると最初の場所まで下りてきてしまった
その間マルタ1本のみ

時間を見ればそろそろタイムリミット

回収に入ってたシープ150
そんな時間帯に今日一番の良い流れがシャローに入って来た

そんなタイミングで潮目をなぞる様に泳いできたシープにヒット


サイズを測ると62センチ
そのすぐ後にゆうすけさんもヒットするもバラしてしまったようで

ロッド
アピア ウィルダネス96ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB

シープ150、カルマ130、モンロー、ハグハグ、ポテグリ
グース125、ヨレヨレミニ  


Posted by フロウハント at 13:32 Comments(1) シーバス

2009年10月07日

工房見学

色々なハンドメイドルアーが存在するがここのルアーを知ったのが今から7年前

知っててもなかなか手が出せなかった

数年前から欲しいな、使ってみたいなと思いながらも発売日に釣りに行ってしまい忘れてしまう有り様

そんな事を続けてた時にある方と釣り場で出会い釣りそっちの気で話し込んでしまいルアー話しを熱く語り

実物も見せてもらえますます欲しくなってようやく去年のクリスマスに2つ入手
それからは毎月の様にチョコチョコと買い足し、気付けばそれなりの数が

その内の1個が塗装が割れてペロッとめくれてしまった



工房に電話するとリペアしてくれるとの事で工房にお邪魔しに行ってみました

仕事が終わりソッコーで工房へ

プロトのルアーやら初期のルアーやら色々と見せてもらったり話しが聞けたり、でも緊張して聞きたい事色々あったんだけど半分も話せず終い

また次回工房見学行った時にでも聞けたら良いなと



BANZAIルアー最高  


Posted by フロウハント at 23:48 Comments(3) その他

2009年09月22日

ただただ

昨夜は久しぶりのエリアで
数ヶ月前にちょこっとやっただけでジックリやるのは1年振り

お目当ての場所は先行者の陸ッパリ

上流側のストラクチャー周りに入れてもらいスタート

地形の変化、ストラクチャー、ヨレを叩いていくもノーバイト

暫くすると先行者も居なくなり陸ッパリでは届かない、叩かれていないピン狙いに移動

この日は表層〜60センチ下辺りでバイトが集中
ショートバイトばかりだが手前側は魚が多い


ベイスラッグ80Sで50台

沖の明暗ではバイト数は少ないがサイズは良い


ローリングベイト88で70チョイ

レンジ、コース、ルアーが合えば丸呑みされる深いバイトも


マリブで60後半

ルアーがどうだ、カラーが何だとか考えずにただただ投げるだけで釣れ続く

バイト多数5バラシ?の11ゲット
同行のおっちゃんもバラシ多数の10ゲット

ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB

シープ90 ウルフ90 カルマ90
ヨレヨレ
ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
サスケ75シャッド  


Posted by フロウハント at 11:20 Comments(3) シーバス

2009年09月17日

授業料

先日ゆうすけさんと行った場所へマイマイと

マイマイもレクチャーを受けたいと

授業料高いぞ

現場に着いてまずはマイマイの好きな様に攻めてもらう

俺は何時も通りの攻め方で

前日の雨の影響はほとんど無く何時もの濁り具合

1時間くらい経った頃だろうか、マールアミーゴで根掛かり、ラインが切れるのを覚悟で引っ張るとなんとか外れてくれた

その瞬間ドスっとした重みが………
違うストラクチャーにまた根掛かった?
と思いきや魚が掛かったみたいだ

何だ?
レンギョ?
スレ掛かり?

ただ重く引くだけでエラ洗いはない

根擦れに気をつけなんとか寄せてランディング

ガッチリ口に掛かったシーバス
ビミョ〜な気分
しかもサイズが何気に良いし


72センチ


マイマイは現時点で魚種不明の1バラシ

そろそろレクチャーの時間
とりあえず細かく説明し実践してもらう

そして根掛かり

ラインシステム組み直し再度チャレンジ
そしてまた根掛かり

またラインを組み直し再度狙うが根掛かりを怖れ狙えなくなってる

これが出来る様になるか出来ないかで釣果が随分と違ってくると思う

そしてマイマイは約1万5千円の高額授業料を支払ってこの日は終了

自分は3バラシの1ゲットおまけのナマズ
俺も約6千円の授業料払わされるとはまだまだですな


ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB

ヨレヨレ
ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES
マールアミーゴ  


Posted by フロウハント at 21:00 Comments(2) シーバス

2009年09月14日

復習

09/9/12
土曜の夜、ゆうすけさん誘ってとある河川へ
大会での反省、検証を課題とした復習釣行
久しぶりのまとまった雨、大会の時とは状況が全く違い過ぎるが



まずは一カ所目

満潮から1時間過ぎても中々下げの流れが効かず風なりに上流に向かって静かに流れている
流れが止まりやがて下げの流れが出だした所で広範囲でポツポツとボイルしだすがサイズは小さめ
シープ90、TKLM、ナイトレイドからヨレヨレミニ、ベイスラッグ、ローリングベイトとレンジを変えながら探るもノーバイト
ポイントを変え移動

下げもしっかり効きベイトも少なくはなったが岸際にチラホラと

ゆうすけさんに色々とレクチャーしながらしばらく叩くもノーバイト
雨で活性が上がるかと思ったんだが意外に渋い
よりタイトに、より奥まで流さないと喰わないのか?
ベイスラッグをしっかり入れるとバイトが出る
吸い込む様な小さなバイトをしっかり乗せてファイトするが強引に手前まで寄せないとラインブレイクしてしまう
この時も杭に巻かれてしまうがテンションを緩めなんとか回避し60位をゲット
その後もしっかり入れられた時だけバイトが出る

67センチ


時間もなくなり先に上がりゆうすけさん残業

しっかり捕っちゃう辺りは流石です

ロッド
アピア フロウハント93ML
リール
シマノ 08ステラ4000XG
ライン
ファイアーラインEXT 1.2号
リーダー
バリバス 30LB

シープ90 ナイトレイド80 TKLM
ヨレヨレミニ ローリングベイト77、88
ベイスラッグ80S 80ES  


Posted by フロウハント at 21:39 Comments(6) シーバス

2009年09月07日

'09TSST参戦記 第4戦

先週末はTSST最終戦

ホーム河川は数釣れるけどお子ちゃまサイズ、別河川は数出ないがマアマアサイズがポツポツと
千葉方面も2日間見に行ったが本命場所は雷雲が空を覆い干潟に出るのは危険と判断し行けず、?な状況

大会当日、今回も80人位がエントリー、21時開会式が始まりその後スタート

当日のプランとして選んだのは下げ残りのホーム河川、上げの千葉干潟で
スタートし遥か上流を目指し高速を飛ばす
ポイント1ヶ所目
今回の優勝ラインは200前後と予想
プラの段階ではピンで70前後が数本捕れた場所、しかし陸っぱりでなんとか狙える距離、投げた後ピンに流し込む修正はほぼ無理
水深、流れの速さを考え60メーター先のピンに撃ち込む
その1投目ちょいと手前過ぎたコースだが幸先良く46をキャッチ
やっぱりズレるとサイズは良くない
しかし大事なキーパーサイズ、開始早々にキャッチ出来ると精神的に楽になる
そして10分もやってるとようやくピンに流し込める様になった所でドスンと重いアタリが
橋脚から無理矢理引き離し魚体を確認すると80はある
ネットを出すが普段全く使わないネット、無情にもフックが絡みサヨウナラ、暫し茫然
その後は全くピンに撃ち込めず精神力の弱さを露呈
気分変えるべく別ポイントに移動

ポイント2ヶ所目
干潟に向かう時間を考えるとここでやれる時間は数十分
水位は随分と下がってるけど魚の着き場はプラの時と変わってないはず
その1点目掛けてフルキャスト
数投目にバイトをきっちり掛け無事65センチをランディング

その後はバイトが遠のく
が、ミスキャストでヒントを得る
プラで見えてた魚、水位が下がったお陰でよりハッキリとピンが見えた
プラで見えたトコより3メーター程上流
そこに上手くボトムに触れるように流し込むと60アップが面白いようにヒットしてくる
プラ無しの干潟に行くリスクよりもここで粘る方が確実かと思いタイムアップまで粘るがどれもバラしキャッチ出来ず
ここは河川遥か上流、上げが利き出すにはずいぶんと時間が掛かる
東の空が白けだした頃ようやく上げが効きだす
朝マズメの上げっぱな、ラストチャンスに60をキャッチ
トータル171あと1本、46を60台に入れ替えれば3位以内も見えてくる
が無情にもタイムアウト
完全に明るくなってやる気ゲージが消滅
1時間残し会場に戻りウェイイン
今回も参加者からの沢山のジャンケン大会の賞品の提供がありルアー1個をゲット
そして表彰式、結果予想したよりロースコアで3位入賞
今年も事故の報告もなく無事シリーズ戦が終了
残すは11月のクラシック
  


Posted by フロウハント at 21:06 Comments(8) TSST